経営知識

お知らせ

【11/14無料】DXセミナーのご案内

大分市の経営者様へ。「人手不足」と「物価高」に悩んでいませんか?11/14(金)開催の無料DXセミナーで、ITが苦手でも分かる「儲かる仕組み」作りの知恵を解説。豪華特典付き。今こそ会社の体質改善を。
お知らせ

IT分野で起業をお考えの方へ:大分県地域課題解決型起業支援事業のご案内

大分県では、地域の課題をITの力で解決し、新たな価値を創造しようとする起業家を支援するため「令和7年度大分県地域課題解決型起業支援事業」の公募を行っています。Society 5.0を見据え、デジタル技術を駆使した革新的な事業で地域貢献を目指すあなたにとって、この補助金は事業を立ち上げる大きな機会となります。
お知らせ

生成AIで業務革命!生産性向上の実践セミナーのご案内

さて最近は様々な生成AIを使ったサービス出てきました。あなたの会社、このままでいいですか?日々の業務に追われ、改善の余裕すらない…そんな悩みを抱えていませんか?
日記

コロナの最新状況と感染予防【2024年7月】

2024年も7月に突入し、早くも折り返しとなりました。私は6月17日・18日と新潟に出張してきたのですが、そこから戻った後にコロナ陽性となってしまいました。今回は、自分自身が罹患してしまったこともあり、改めてコロナの現状と対策について見てみたいと思います。
情報セキュリティ

情報セキュリティ10大脅威2024:標的型攻撃による機密情報の窃取

近年、サイバー攻撃は巧妙化し、中小企業も標的になりやすくなっています。中でも、「標的型攻撃による機密情報の窃取」は、深刻な被害をもたらす脅威として、情報セキュリティ10大脅威2024で4位にランクインしています。今回は、標的型攻撃の概要、被害事例、具体的な対策方法をわかりやすく解説します。自社の情報セキュリティ対策を強化し、被害を防ぐための参考にしてください。
情報セキュリティ

中小企業経営者必見!内部不正による情報漏洩対策

情報セキュリティ10大脅威の一つとして、内部不正による情報漏えいが大きな問題となっています。中小企業でも他人事ではありません。内部不正による情報漏洩への対策をしていきましょう。
日記

DX・AI入門セミナー開催(2024年4月)のご案内

大分県大分市のほり中小企業診断士事務所です。2024年度もこれからの時代を生き抜いていくためのITツールの活用、「DX」に向けた取り組みについて考えていくセミナーを開催していきます。どうぞご参加ください。
情報セキュリティ

情報セキュリティ10大脅威:ランサムウェアによる被害と対策について知ろう

今回は、情報セキュリティ10大脅威2024の組織編第1位「ランサムウェアによる被害」について取り上げます。
ITサービス

Gmailの便利な機能のご紹介(備忘録)

大分の中小企業診断士・ほり中小企業診断士事務所です。今回はGmailの便利な機能を3つほど紹介したいと思います。上手に使いこなすことで、業務上の情報セキュリティや生産性を高めていきましょう!
情報セキュリティ

【情報セキュリティ10大脅威】クレジットカード情報の不正利用に備えよう

今回は「クレジットカード情報の不正利用」についてです。あなたの大切なクレジットカード情報は、オンラインでの買い物や支払いに欠かせないものです。しかし、その便利さと共に、不正利用のリスクも存在します。中小企業経営者として、あなた自身の情報セキュリティを強化し、クレジットカード情報の安全な取り扱いを心掛けましょう。