日記

近況報告です

前回の投稿が8月終わり。そこから2か月ほど空いてしまいました(;´・ω・)少し時間(こころ?)の余裕ができたような気がするので、その間の仕事の状況を書いておきたいと思います。相談対応のお仕事「大分県よろず支援拠点」「日田市ビジネスサポートセ...
経営知識

『キャッシュレス・消費者還元事業』に対応しよう

『キャッシュレス補助金』で無料でキャッシュレス決済を始めよう今回もキャッシュレス決済について取り上げていきます。消費税の税率UPまで残り1か月ほどになりました。というわけで、この税率UPに伴う各種政策が実行に移されるのも、あと1か月ほどとい...
経営知識

キャッシュレス決済への対応

キャッシュレス決済へ対応しましょう今年2019年はキャッシュレス決済の導入を本格的に対応すべき年となりました。7月にはサービス開始したばかりの『セブンペイ』が不正利用され、サービス自体の信頼を揺るがすような事件も発生しましたが、中小事業者で...
ITサービス

Microsoft Officeの「令和」対応

久々の更新となりました約2か月ぶりに更新します。久しぶりにWordPressの投稿画面にアクセスしましたが、以前の投稿画面と比べて随分変わりましたね~。『ブロック』で構成しながら記事を作るようになってます。Jimdo等と同じような形式になっ...
日記

『大分県ビジネスプラングランプリ表彰式』に参加して

いち参加者(支援者)の視点から今回の大分県ビジネスプラングランプリの表彰式については、応募企業の申請書類作成担当者として参加してきましたが、いち中小企業診断士としての視点から見た感想を書きたいと思います。「ヘルスケア」関連と「IT」関連が上...
日記

『第16回大分県ビジネスプラングランプリ』表彰式について

大分大学先端医学研究所でのお仕事について今年も早くも3月に入りました。やはりこの時期は日が経つのが早く感じられます。気温も暖かい日が多く、春の訪れも早そうです。さて、そんな中、3月1日に『第16回大分県ビジネスプラングランプリ』の表彰式が開...
情報セキュリティ

『情報セキュリティ10大脅威2019』に学ぶ~組織編~

『インターネット安全教室講師養成講座』に参加してきました2月15日と16日に大分市情報学習センターにて開催された『インターネット安全教室講師養成講座』に参加してきました。これは、主に学校の児童生徒・先生・保護者向けにインターネットを安全に利...
情報セキュリティ

『情報セキュリティ10大脅威2019』に学ぶ~個人編~

『情報セキュリティ10大脅威』で傾向を学ぶ今年も1月末にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)より、『情報セキュリティ10大脅威2019』が公表されました。これは、2018年に発生した情報セキュリティ事案のうち重要なものについて、情報セキュ...
日記

インフルエンザ対策は万全に!!

インフルエンザの季節です・・・今年は「暖冬」で、昼間は結構暖かい日が多いのかなとは思いますが、やっぱりこの時期はインフルエンザが流行っています。暖冬とは言え、朝と昼間の寒暖差は結構ありますし、1月に入ってからは晴れの日が多く、空気が乾燥して...
日記

「下請け保護」を訴えるラジオCMに感じた違和感

「下請け保護」も大事ですが・・・仕事柄というか地域柄というか、仕事中はもちろん休日においても、基本的な移動手段は自動車です。移動中のBGMは「ラジオ」となることが多いのですが、最近のラジオCMでとても気になるものがあります。それは中小企業庁...