イノベーター理論

目次

イノベーター理論とは?

イノベーター理論とは、社会学者であるエベレット・M・ロジャース教授が提唱した、イノベーションの普及に関する理論です。
新製品や新サービスに対する態度によって、市場を構成する人々を5つのグループに分類したものです。

調査結果イメージ

5つの分類

イノベーター理論では、次の5つのグループに分類されます。

    • ①イノベーター(革新者)
    • ②アーリーアダプター(初期受容者)
    • ③アーリーマジョリティ(早期追随者)
    • ④レイトマジョリティ(後期追随者)
    • ⑤ラガード(遅滞者)

この分類を基にして、新製品・新サービス導入時のセグメンテーションやターゲット設定に活用することができます。


イノベーター(革新者)

イノベーターイメージ

このグループに分類されるのは、好奇心が強く冒険的で、新しい物を好んで手に入れるタイプの人です。
このグループは市場全体の2.5%を占めるとされています。
このグループに属する人は、新製品に使われている新しい技術等の先進的・革新的な特徴に魅力を感じて購入しますが、新製品を利用するメリットには興味がないと言われています。

アーリーアダプター(初期受容者)

このグループに分類されるのは、流行に敏感で自ら判断して新製品・新サービスを受け入れるタイプの人です。
このグループは「オピニオンリーダー」とも呼ばれるように他のグループの人達に対して大きな影響力があり、このグループに受け入れられるかによって市場に浸透するかが決まります。
市場の13.5%を占めています。

アーリーマジョリティ(早期追随者)

このグループに分類されるのは、新製品・新サービスの購入には比較的慎重ですが、平均よりは早めに購入するタイプの人です。
アーリーアダプターからの影響を強く受け、新製品・新サービスが市場に浸透するための媒介となっているため、「ブリッジ・ピープル」とも呼ばれています。
市場全体の34%を占めています。

レイトマジョリティ(後期追随者)

このグループに分類されるのは、新製品・新サービスに対して懐疑的で周囲の大多数が使用しているという確証が得られてから購入するタイプの人です。
新製品・新サービスの利用者が半数を超えてから採用するため、「フォロワー」とも呼ばれます。
市場全体の34%を占めています。

ラガード(遅滞者)

このグループに分類されるのは、最も保守的で、社会の流行や世の中の動きに関心が低いタイプの人です。
中には最後まで購入しないという態度を貫く人もいます。市場全体の16%を占めています。


普及率16%の論理

カギのイメージ

早期に新製品・新サービスを採用するイノベーターやアーリーアダプターは、市場全体のわずか16%にすぎませんが、これらの層に普及するかがその他の層にまで普及するかどうかのカギを握っています。
そのため、ロジャース氏はアーリーアダプターへの普及を特に重要視して、「普及率16%の論理」として提唱しています。